ちいのび

知育をのびのびと♪7歳娘、4歳息子をグローバルに育てたい!公立育ち30代ママのブログ

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれていることがあります。

新1年生ブンブンどりむ予約特典2回目が届いたよ!絵本が素敵

 

ブンブンどりむの新1年生入会予約特典について、詳しいレビューが書いてある記事が他にあまり無かったので、検討されている方の参考になればと書いています。

 

6歳娘と3歳息子を育てている、30代ママまりあです。
2021年4月に小学校に入学する娘が、新1年生入会予約キャンペーンで、ブンブンどりむを始めました。 

f:id:mirumaria:20210105143103j:plain

 

 

ブンブンどりむ新1年生予約特典がすごい!

ブンブンどりむとは

「声に出して読みたい日本語」などで知られる齋藤孝先生(明治大学教授)監修の、小学生向けの作文通信教育講座です。

 

添削指導が月2回もあり、両面書き込み式の提出課題シートになっています。
その提出率はなんと約80%というから驚きです。

 

また、作文力、国語力をつけることだけではなく、算数・理科・社会(生活科)に関する副教材もあるため、総合的な学力アップを目指せます。

 

新1年生入会予約特典が豪華

2021年度新1年生対象の、入会予約キャンペーンで、娘はブンブンどりむを始めました。
入門コース4月号の予約で、入学準備教材がプレゼントされます。
(この場合、6月号まで最低3カ月間の受講が必要です。)

 

プレゼントされる入学準備教材は…

「ブンブンどりむ」入学準備号・解答解説
提出課題シート 一枚
ひらがなドリル
ことばドリル
ぶんドリル
読み聞かせ絵本
ポッチーとおてがみこうかんキット Vol.1~3
情報誌

 

我が家は10月に申し込んだので、初回に「入学準備号」「提出課題シート」が届いており、合わせて12月号の「情報誌」も届きました。↓

mirumaria.hatenablog.com

 こちらから申し込めます↓今ならまだ間に合います!

 

特典二回目(12月分)が届きました

12月プレゼントは、「ひらがなドリル」「読み聞かせ絵本」「ポッチーとおてがみこうかんキットVol.1」、1月号の「情報誌」でした。

 

読み聞かせ絵本が素敵!

「ビズの女王さま」という絵本がもらえるとの記載があり、特に知らなかった私は「ふ~ん、なんか絵本もらえるんだね」としか思っていなかったのですが、届いてびっくり。


大型のしっかりした絵本で、内容もとっても素敵でした。
(勝手にペラペラの小冊子がついてくるものだと思っていました。←失礼)

 

使われている漢字にはルビがふってあり、娘はすぐに読んでいました。
ブンブンどりむとしては「読み聞かせ絵本」となっているので、読み聞かせするときのポイントを説明した用紙も一緒に届きます。


うちの娘は「女王さま」というワードと絵に惹かれて、自分で読んでしまいましたが、そこに特に強い興味のない子には、読み聞かせで楽しめる絵本になっています。
絵本だけでもお得感のある入会予約特典だと思います。

 

(まずは無料体験キットが欲しいという方はこちらへ↓)



ひらがなドリルはA3の大きなサイズ

f:id:mirumaria:20210105143507j:plain

ドリルの内容は届くまで全く分からなかったのですが、大きなサイズのものでした。
正直に言って、ブンブンどりむを入学前に見つけ、入会予約をするような子は、ほとんどひらがなが書ける状態だと思います。


今一度書き順を意識したり、文字のバランスに気を付けて綺麗に書くことに注意して、使ってみるといいかなと感じます。

 

ポッチーとおてがみこうかんキットVol.1

f:id:mirumaria:20210106003836j:plain

ポッチーというブンブンどりむのキャラクターに手紙を書き、返事がもらえるという教材です。
これもA3の大きなサイズでした。


Vol.1は名前を書こうということで、まず、大きく印字された自分の名前を指でなぞります。
次のページでは標準的なサイズで印字された名前をなぞって練習し、最後にハガキに自分で名前を書くというものです。

 

進研ゼミのチャレンジ一年生でも、入学前の教材で自分の名前を練習するものがありますが、やはり入学後一番書くのは自分の名前なので、上手に書く練習は欠かせないんだなと思いました。


これも、「お手本みたいに綺麗に丁寧に書くことを意識してみようね」といって、取り組んでもらいました。

 

情報誌が楽しい

海外に住んでいるということもあり、日本の印刷物を読む機会が少ない私には特に、情報誌がとても有意義でした。


親向けの情報誌には、これからの英語教育がどう変わっていくのか、高校や大学を見据えた話が載っており、すっきりした誌面で読みやすいです。

 

子ども向けの情報誌はカラフルで興味を惹きやすく、会員が送ったハガキが載っていたり、クロスワードパズルがあったりと、楽しい仕掛けになっています。
娘は、今回初めてクロスワードパズルに挑戦しました。


私と一緒に取り組み、辞書やiPadで調べながら埋めていく作業は楽しく、とても良い学びになると感じました。
今後も出来るだけクロスワードパズルに取り組みたいです。

 

入会キャンペーンはこちらから↓

 

【2021/02/04追記】

予約特典3回目が届きました。

mirumaria.hatenablog.com

 

ジェットキッズ約3年愛用してわかった!何歳から何歳までが一番使える?

こんにちは。
6歳の娘と3歳の息子を育てている、30代のママブログです。

 

ストッケのジェットキッズは北欧デザインで素敵だけど、実際の使い心地はどうなの?
という問いへの、約3年間愛用している私の意見がこちら↓

mirumaria.hatenablog.com

 

今回は、ジェットキッズは何歳から何歳までが一番使えるのかということに関して、私の実体験を書きたいと思います。

 

f:id:mirumaria:20210104153447j:plain

ずばり4~5歳がベスト

ライドボックスとして使うメリットが大きい

ジェットキッズが話題になりだした頃、飛行機で横になって寝られる点が大きく訴求され、今もそこに注目されがちです。

 

でも、前記事にも書いたとおり、一番の魅力は移動時に乗れるライドボックスとしての機能だと思うんです。
広い空港内で、子どもを乗せて軽々引っ張れるし、自分で漕いで進めるおもちゃにもなる、メリットたっぷりです。

 

3歳半ぐらいから自力で漕げる

f:id:mirumaria:20201208020032j:plain

身長が90cm台後半になってくる3歳半ぐらいからは、足がつくので子どもが自分で漕ぐことが出来るようになります。
それまでは、伸ばした片足が少しつくぐらいで、親が引っ張ってあげることは出来るものの、バランスを崩して転倒する恐れがあるので、おすすめしません。
しっかり両足をつけて漕げるようになると、子ども本人も楽しいし、親もとっても楽になります。

 

3歳半の息子は、6歳のお姉ちゃんのスピードにはまだ追いつけないのですが、自分がコントロールできるスピードでスムーズに自力で漕ぐことが出来ています。

 

6歳を超えると漕ぎにくそう

ですが、6歳になって110cmを超えてくると、ジェットキッズが低すぎて漕ぎにくくなっているように見えます。
(私たち大人も、小さな子ども用の乗り物に乗ると、低すぎて乗りにくいけど乗ることは出来る、そんな感覚かなと思っています。)
それでも空港のようなツルツルした床の上ではスムーズに進むので、6歳娘もまだ楽しんで乗っています。

 

Amazonの商品説明では、

ライドオンスーツケースとして使用される場合
年齢:3~7歳頃まで
身長:120~130cm
体重:35kgまで

という記載になっており、120~130cmまでライドボックスとして使えるようです。
ただこれは、元々持っていた子が大きくなって、7歳頃までは乗ることが出来るというような状況であり、6~7歳で新たに買うのは私はおすすめしません。

 

大きくなると子どもが自分でジェットキッズを引っ張ることも出来るので、ライドボックスとしての機能を重視するなら、3歳半or4歳頃に買い、6歳ぐらいになったら時にはライドオン、時には引っ張って運ぶという形で利用するのが良いのではないかと感じます。

 

飛行機内で使うなら1〜3歳半

一方、元々の訴求点である、飛行機内でベッドになるという機能を重視するなら、1歳から3歳半がおすすめです。
前記事にも書いたとおり、娘が97cmぐらいの3歳後半でベッドボックスとして機内で使用したとき、既に身体を曲げるような形になっていました。
1歳まではバシネットが使えるかと思うので、それまでは不必要、その後に買えば3歳半頃までは機内で眠りやすい体勢を取ることが出来るかと思います。

 

ちなみに、娘が106cmぐらいの5歳なりたての頃には、膝を完全に曲げた形でどうにか横になって寝ていました。

 

Amazon商品説明より

ベッドとして使用される場合
年齢:2~4.5歳頃まで
身長:100-110cm

レッグレストとして使用される場合
年齢:2~7歳頃まで
身長:120~130cmまで
体重:35kgまで

 

マットレスは嵩張る

ただし、付属のマットレスがとても嵩張ります。
マットレスを入れてもスーツケースとしての収容量を十分取れるとの説明書きがありますが、当然マットレスが無い方がたくさん物を入れられます。

 

ベッドボックスとして使う際は、マットレスを持っていくことになるのは仕方のないことなので、他には小さなおもちゃやオムツなどを入れていました。
そして、今の我が家のように完全にライドボックスとして使うようになれば、子どもの服やおもちゃ、全ての持ち物を、それぞれの子どものジェットキッズに収納することが出来ています。

 

足置きがあるだけでリラックス

マットレスで容量を取られるのも嫌だし、持っていくべきか悩むな…という時期がありました。
特にワンオペで子ども2人を連れている時には、シートベルト着用サインが消えてから上の棚を開け、ジェットキッズを下ろし、蓋を開けてマットレスを取り出してセットする、この一連の作業が面倒だなと思い、もうライドボックスとして使うだけでいいかな~なんて思ったりもしました。

 

それでもやっぱり、足置きがあるだけで子どもがリラックス出来て、つまりは親も楽になるんです。
航空会社によっては、ベッドとして使用できないこともあると聞きました。
例え横になって寝られなかったとしても、足を伸ばして座ることが出来る(子どもの足は短いので床につかず、疲れます)、その広がったスペースにお気に入りのおもちゃを置ける、そんなことでも空の旅の快適さが増します。

 

まとめ

  • 夜間フライトや長時間フライトなどで、子どもを機内で寝かせてあげたい→1歳頃から3歳半頃までベッドボックスの機能が役立ちます。
  • 子どもに自分のスーツケースを持たせて管理させたい、乗れるスーツケースを探している、移動をスムーズにしたい→3歳半や4歳頃から5歳いっぱいまでが買い時です。

マットレスなどベッド機能が付かない、ライドボックスタイプも発売されています。
我が家の息子はライドボックスの新幹線こまちを購入しました。

 

子どもが乗れるスーツケース、悩んでいる方の参考になりますように。

ジェットキッズ約3年愛用中!空港での移動と新幹線にオススメ、高いけど唯一無二

こんにちは。ご訪問ありがとうございます!
6歳の娘と3歳の息子を育てている、30代のママブログです。

 

ストッケのジェットキッズは、ノルウェー発の子ども向けスーツケースです。
飛行機内でベッドとして使える点に注目されがちですが、一番の魅力は移動時だと思っています。

 

「ジェットキッズ、実際どうなの?」
「北欧デザイン素敵だけど、高すぎない?」
「長く使ったレビューが読みたい」
約3年間愛用している私が、使い心地を書きたいと思います。

 

 

ジェットキッズとは

ストッケのジェットキッズは、旅行に最適化された子ども向けのスーツケースです。
荷物を入れるだけではなく、新幹線や飛行機で子連れ旅が快適に出来るように設計されています。

 

ベッドボックスとライドボックスとがあり、ベッドボックスにはマットと上蓋延長板が付属しているので、機内用ベッドやレッグレストとしても使用できます。
ライドボックスにはそれらが含まれないため、空港内などで子どもを乗せて引っ張ったり、子どもが自分で漕いで進んだりすることができます。

Amazon

 

約3年愛用中

我が家では、娘が3歳半のときに購入しました。
当時はレッドとブルーの2色展開で、ベッドボックスのみでした。

 

購入のきっかけは、海外駐在中に日本へ一時帰国することになり、3歳の娘とまだ0歳の息子を連れて、母ワンオペで飛行機に乗る必要があったことです。
実際の初使用は3歳9か月。

f:id:mirumaria:20201208020032j:plain


しっかり足が届くので、危なくありませんでした。
JAL機内で、ベッドとして利用しました。

f:id:mirumaria:20201208020109j:plain

 

飛行機内で寝られる?

上の写真のとおり、少し体を折り曲げる形にはなりますが、娘は寝ていました。
やはり子どもにとって座った状態で寝るというのはなかなか難しく、ジェットキッズを買ってよかったと思った瞬間でしたね!


そして、たとえ寝てくれなかったとしても、足を伸ばせておもちゃを置けるスペースがあると、リラックスして過ごせると思います。

 

一番のメリットは空港での移動

なんと言ってもジェットキッズ一番のメリットは、空港での移動が楽なことです!
子どもを乗せて軽々引っ張れるし、子どもはずっと立っていて疲れるということは無いし、待ち時間に自分で漕いで遊ぶこともできます。
空港の床は大体ツルツルしているので、本当にスムーズに引っ張ったり自力で漕いだりできるんです。

 

子連れだと時間に余裕を持って行動するので、空港での待ち時間は結構長いんです。
その暇を乗り物遊びで潰せるのは大きいし、広い空港内を引っ張って移動するのも楽ちんで、これは本当に体感していただきたいです!

 

下の写真は4歳になりたてのときですが、それはもうスムーズに乗りこなしていました。

f:id:mirumaria:20201208020404j:plain

 

新幹線でゆったり座れる

今は海外旅行もなかなか難しい時期ですが、ジェットキッズは新幹線で使用するのもオススメです。

f:id:mirumaria:20201208020440j:plain


3歳9か月のとき、新幹線で気持ちよく寝ていた娘です。
飛行機よりも前の座席との間隔が広く、さらに広々としたスペースを使うことができました。
この時は、私と子ども2人で指定席を2席取り、窓側にジェットキッズのベッドを設置しました。

 

ちなみに、11か月の息子が寝ると、こんな感じでした。
とっても余裕があります。

f:id:mirumaria:20201208020518j:plain

 

類似品もあるけどキャスターの動きに注意

ジェットキッズは前輪が360度回転するので、スムーズに動きます。
子どもが乗れるスーツケースで、固定キャスターの場合があるのですが、方向転換がうまくいかず、こけやすくなるようです。

 

ワンオペ帰省(旅行)の必需品

私はよく2人の子連れでワンオペ帰省をするので、ジェットキッズは必需品です。
子どもを1人ベビーカー+スーツケースは厳しいけど、1人ベビーカー+1人ジェットキッズはいけます!

 

息子がまだ1歳の頃ですが、バシネットを卒業してしまいました。
それまでは、娘がジェットキッズのベッド、息子がバシネットに寝ることで、私も自分のスペースを確保できていたのですが。

 

飛行機の座席は私と娘の2席、息子は膝の上で座席なし…
この頃になると娘はもう4歳後半で、ジェットキッズをベッドとして使用するよりも、レッグレストとして使用し、壁にもたれて寝るスタイルになっていました。
なので、ジェットキッズのベッドは息子に譲り、娘は足だけを少し乗せたり、もう使わなかったりしていました。

f:id:mirumaria:20201208020706j:plain

↑すごい体勢ですね。笑 

 

ジェットキッズを2席の間ぐらいに設置すれば、母1人子2人(4歳後半、1歳)、2席でうまく過ごすことが出来ましたよ!

f:id:mirumaria:20201208020743j:plain

 

とは言え、ワンオペではなく旦那もいるときには、娘がベッドとして利用することもありました(5歳なりたて)。
やっぱり、横になれた方が寝やすいよね。

f:id:mirumaria:20201208021053j:plain

 

下の子に2台目買いました

 

1歳からベッドの使用を始めた息子。
娘はジェットキッズに乗るのが大好きで、息子も興味津々、ずっと欲しそうにしていました。

f:id:mirumaria:20201208021128j:plain


そしてこの度、ジェットキッズ ライドボックス 新幹線コレクション E6系新幹線こまちを3歳半の息子に購入しました。

Amazon


新幹線コレクションは日本限定で、他にはやぶさとかがやきがあります。
こまちのレビューもまた書きたいと思います。

 

ジェットキッズ大好きな我が家。
この金額出す価値あるかな?と迷いに迷って、(海外から購入したので、送料に関税にとさらに)高かったけど、とっても価値のある買い物でした。
調べてもちょっと1回使ったようなレビューしか出てこなかったので、きっとヘビーユーザーな我が家のレビューが、迷えるどなたかの参考になれば嬉しいです。

 

何歳から何歳まで使えるか、我が家の実体験はこちら↓

mirumaria.hatenablog.com

 

【2022予約スタート】ブンブンどりむ新一年生入会予約、海外受講で日本語維持!

「小学生からの通信教育、どうしよう?」
「作文の通信教育ってどうなの?」
「海外在住。子どもの日本語力維持に、危機感!」
そんな思いで調べていて、ブンブンどりむに辿り着きました。

 

ブンブンどりむって、なんだかフザけた名前…と最初は思っていました(スミマセン)。
「ブンは文化のブン。ブンは文章・表現力のブン。」だそうです。

 

6歳(年長)の娘と3歳の息子を海外で育てている30代ママの私が、ブンブンどりむを我が家で始める理由を、お伝えします!

 

 

ブンブンどりむとは

f:id:mirumaria:20201206010700j:plain

海外駐在中、子どもの日本語維持のために通信教育を検討する方は多いと思います。
ブンブンどりむってご存知ですか?
「声に出して読みたい日本語」などで知られる齋藤孝先生(明治大学教授)監修の、小学生向けの作文通信教育講座です。

 

特筆すべきは、添削指導が月2回もあることです。
両面書き込み式の提出課題シートで、提出率はなんと約80%というから驚きです。

 

通信教育で有名なチャレンジやZ会でも、添削指導は月2回もありませんよね。
市販のワークとは違って、専門の添削を受けられることは、とっても魅力的です。

 

また、作文力、国語力をつけることを中心に、算数・理科・社会(生活科)に関する副教材もあるため、総合的な学力アップを目指せます。

 

ブンブンどりむに惹かれた点

私は、国語力は、全ての教科の土台だと考えています。

 

計算は、練習すれば速くなりますね。強化したいと考えた時点で、親がプリントを与えて解かせていけば、対応出来そうです。
暗記科目も、どう覚えていけばいいか、家庭でのサポートが可能じゃないでしょうか。

 

でも、作文はどうですか?
お子さんが作文が苦手だったとして、じゃあ今日から練習しようとなったとき、上手く指導できますか?

 

と、考えたら、私には作文の指導は無理だなと思いました。

(↓細かい説明はいい!無料体験キットが欲しいという方はこちらからです)

ブンブンどりむのサイトを開く

 

英語でもライティングは重要

いつかはする本帰国、それからは英語の維持伸長が大事になってきます。

 

9歳の壁という言葉があるように、読み書きが出来て英語が学習言語として身についているかという段階が、一つの区切りになるようです。
自分の意見を、しっかり英語で書けるようにしていく必要があります。

 

日本語維持を考えたとき、同じことが言えるのではないでしょうか。

 

やはり小2ぐらいから、家で日本語を話す分には何の問題も無くても、書くとなるとなかなか日本でのレベルに追いつかなくなると聞きます。
そうなる前に、日本語もしっかり書かせていきたいと考えました。

 

海外受講にも対応

ブンブンどりむは、海外受講で申し込むことも出来ます。
受講費はアジアの場合、12カ月一括払いでの月々の額が、国内受講の毎月払いの月額とあまり変わらない点も嬉しいです。

 

例えば、1年生対象コースの毎月払いでは月々4950円、海外受講(アジア)の12カ月一括払いでは月あたり5000円です。
2~6年生対象コースの毎月払いでは月々5445円、海外受講(アジア)の12カ月一括払いでは月あたり5420円です。

 

ちなみに今、娘はチャレンジタッチ、息子はこどもちゃれんじを国内受講し、実家から都度教材を送ってもらっています。

 

これがなかなか面倒くさいのですが、チャレンジは海外受講にすると別会社を通しての契約になること、受講費が跳ね上がることがネックに感じ、国内受講を続けています。

 

新1年生の予約受講がお得

2021年度新1年生対象の、入会予約キャンペーンで、娘はブンブンどりむを始めました。

 

入門コース4月号の予約で、入学準備教材がプレゼントされます。
(この場合、6月号まで最低3カ月間の受講が必要です。)

 

プレゼントされる入学準備教材は…

  • 「ブンブンどりむ」入学準備号・解答解説
  • 提出課題シート 一枚
  • ひらがなドリル
  • ことばドリル
  • ぶんドリル
  • 読み聞かせ絵本
  • ポッチーとおてがみこうかんキット Vol.1~3
  • 情報誌

このキャンペーンです↓2022年度予約スタート!

 

この情報を約一年前に手に入れた私は、娘が年長になる秋にブンブンどりむを申し込むことをほぼ決めていました。

 

入学準備号が届きました

f:id:mirumaria:20201206010954j:plain

先日、入学準備号が届きました。
申し込みに先立ち、無料体験キットを取り寄せていたのですが、娘はその時からテキストを気に入っていたので、喜んで早速取り組んでいました。


内容としては簡単なものですが、4月から始まる取り組みへの導入としては、良いものだと感じました。
提出課題シートもついているので、出してみようと思います。

 

無料体験キットについて

↑ちなみに、取り寄せた無料体験キットには、1~6年生のすべてのコースの教材見本がついています。


これで、どのコースを取るべきかの参考にできるのですが、一つのコースについての問題は少ししか掲載されていません。
全てのコースが見られるのは便利ですが、もう少しページ数のある教材見本だと嬉しいなと感じました。

 

作文が得意、自己表現が得意な子になってほしいので、楽しく取り組んでいけたらなと思います。
また教材が届きましたら、レビューしていきますね。

Just Dance Nowをテレビにミラーリングして楽しく踊ろう♪Fire stick使用

こんにちは。
6歳の娘と3歳の息子を育てている、30代のママブログです。

 

またコロナが増えているし、寒い外で運動する機会、減っていませんか?
私が春から使っているJust Dance Nowは、楽しく運動が出来るので、オススメです。

f:id:mirumaria:20201126013515p:plain

 

 

Just Dance Nowとは

スマホで「Just Dance Now」のアプリを起動し(スマホがコントローラーになります)、インターネットに接続したスクリーンを見ながら踊る、ダンスゲームです。

 

アプリのダウンロードは無料で、1日1曲ぐらいならそのまま無料で楽しめます。
家族など何人かでプレイするのであれば、みんなのコインを順番に使って一日に数曲踊ることもできます。

f:id:mirumaria:20201126013555p:plain

 

対応デバイスは以下のとおりです(公式サイトhttps://justdancenow.com/より)。

モーションコントローラー
- iPhone(iOS10以上)
- AndroidスマートフォンAndroid 5.0以上)
テレビ画面
- Mac
- Apple TV (第4世代以上)
- Google Chromecast付きテレビ(Miracast内蔵テレビは非対応)
- Android TV: Puffin Browserの使用を推奨
- ウェブブラウザ: Google ChromeMozilla FirefoxInternet Explorer 10Apple Safari

 

Fire stickでテレビにミラーリング

私は普段、パソコンのブラウザでJust Dance Nowのサイトを開き、Androidスマホをコントローラーにして遊んでいます。
以前使用していた古いスマホでもアプリをダウンロードして、娘はそれを使って一緒に踊っています。

 

自分一人ならパソコンの画面でもいいのですが、子どもと一緒に画面を見るとなると、もっと大きい画面の方がいいに越したことはありません。
というわけで、Fire stickを使ってミラーリングしています。

 

その方法ですが、まず、Fire stickを起動します。

設定→ディスプレイとサウンド
PIN入力
ディスプレイミラーリングを有効にする

 

ここまでがFire stickでの作業です。

 

それから、パソコンを操作します。

パソコン右下の吹き出し→接続
Firestickを選ぶ

 

これで、パソコンの画面がテレビにミラーリングされたと思います。

 

続いてブラウザでJust dance nowを検索し、アクセス。
あとは、スマホでもアプリを起動し、画面の指示に従えばOKです。

 

VIPパスとは

無料でも一日一曲はプレイできるので、まずは無料で試してみるのが一番です!
でも、最初ってやる気があるから、何曲もやりたいんですよね…
先に書いたように、家族何人かでプレイすれば、順番にコインを消費できると思うのですが。

 

私は初め、1ヶ月の定期パスを購入して、毎月自動更新されていました。
でも、数か月やるなら12ヶ月の方が得じゃ…?と思い、一度更新を停止しました。
そして数日後(翌日でも大丈夫です)、12ヶ月VIPパスを購入!
既に更新停止中です。
続けるなら、その時にまた契約すればいいので、とりあえず更新は停止しておく方が安心ですよ。
忘れた隙に、自動更新されるのはちょっと困りますよね。

 

VIPパスを持っている人と一緒にプレイしている間は、その他の人のコインは消費されません。
なので、一家で一人VIPになれば、他の家族は無料で何曲も一緒に踊れるということになります。

 

曲の種類とアバター

Just Dance 2020の曲も追加され、500以上の楽曲を楽しめるようになったとのことです。
が、ほとんどが洋楽で、日本で普通に暮らしていると、あまり聞いたことのない曲がたくさんです。
洋楽好きの方か、どんな曲でも踊ってみようと思う方にはおすすめです。
私はあまり洋楽を聞かないのですが、それでも有名な曲や人気の曲が入っているし、知らない曲でも振付けが楽しくて、何度も踊っているものもあります。

 

踊ると得点によってスターがもらえるのですが、スター3つ以上で、その曲のアバターがもらえます。
スター0~2つだった場合はアバターを解放できず、再チャレンジが必要になります。
娘は、欲しいアバターの曲を選んで踊っています。

 

アバターをゲットすると、自分のアバターとして使うことができ、楽しく遊べます。

 

ネット状況で点数が左右?

しっかり画面に合わせて踊っていても、なぜかあまり得点が伸びない日があります。
スマホがコントローラーなので、どうしてもタイムラグというか、接続が悪いと高得点が出しにくいように感じます。

 

それから、接続不良でうまく反応しなくても、コインだけが消費されてその日の遊べる曲が無くなったというパターンもあるようです。
この辺りは割り切るしかないですね。。

 

娘と一緒に踊っていて、どう考えても私の方が丁寧に踊れているのに(失礼)、娘の方が点数が高いこともあります。
点数への評価はそこそこに、絶対評価で楽しめればいいんじゃないかなと思います。

 

実際の画面

どの人の振付けを真似して踊るかを、選べます。

f:id:mirumaria:20201126013730p:plain

 

踊っているときは、左下に歌詞が表示され、点数の伸び具合が棒グラフで表されます。
慣れてくれば、右下に次の振付けが表示されるのを見ながら踊って、得点アップ!

f:id:mirumaria:20201126013816p:plain

 

曲が終わると、得点が表示されます。
勝手に選ばれた世界のプレイヤーたち(対戦しないよう非表示にも出来ます)。

f:id:mirumaria:20201126014048p:plain

(この曲を初めて踊ったら、スターは1つしかもらえず、アバターゲットなりませんでした。)

 

ダンス好きな方、家で手軽に運動したい方、一度試してみてはいかがでしょうか♪

プラレール何歳から?1歳は早い?1歳8か月から遊んでいる息子の場合

こんにちは。
6歳の娘と3歳の息子を育てている、30代のママブログです。

 

「電車のおもちゃを買ってあげたいけど、1歳からプラレールは早い?」、
プラレールは何歳から遊べるの?」という方へ、
ずばり、我が家の息子には1歳からプラレールを与えました!
その体験談を書いていきたいと思います。

f:id:mirumaria:20201025021026j:plain

 

 

息子1歳8か月でプラレールに興味

上の娘は電車に全く興味を示さなかったので、家には電車のおもちゃや絵本などは何もありませんでした。
私自身も電車のことはよく分からず、息子に何かを教えてあげることも無かったです。

 

そんなある日、息子が一週間ほど入院することとなり。
小児病棟のキッズルームには、入院患者が遊べる色々なおもちゃが置いてありました。
平日の昼間には保育士さんがいる時間帯もあって、保護者と一緒に遊んでもらえました。
その時間、私は娘の世話をしに帰っていたので、息子はいつもばぁばと一緒にキッズルームで遊んでいたのです。

 

そして、たまたま私が保育士さんに会った時のことです。
保育士さんに、「〇〇くんはこまち大好きですね~」と言われ、私は「?こまちって何?」と思いました。
ご存じでしょうか?
こまちとは、赤色が特徴的な新幹線の名称です。
どうやら息子は、毎日毎日こまちを走らせて遊んでいたようでした。
何にも教えてなかったのに、電車に興味を持つんだなぁと、びっくりしたのを覚えています。

 

母はBRIOを揃えたい

キッズルームにあった線路は木製レールのBRIOで、息子は大人と一緒に嬉しそうに遊んでいました。
BRIOで組んだレールの上に、プラレールのこまちを手押しで走らせて楽しむ息子。

 

私は、BRIOの素朴な見た目に、おしゃれな雰囲気に惹かれ、プラスチックで青くて派手なプラレールじゃなくて、BRIOを買おう!と考えました。

 

テコロジープラレールを購入

でも、列車に関しては、こまちがお気に入りの息子のために、プラレールを買ってもいいなと思いました。
キッズルームで遊んでいたのは先頭車両だけだったので、3両編成の列車はまだいらないと考え、我が家が初めに買ったのはこちら。
テコロジープラレールTP-05 E6系新幹線 スーパーこまちです。

Amazon

 

電池要らずで、手で転がすとライトが光り、バックさせると今度は赤く光ります。
特にレールの上を走らせる必要もないので、そこらの床でずっと転がして遊んでいました。

 

1歳児の遊び方

ショッピングモールのおもちゃ売り場で、プラレールが展示されているところがありました。
固定されたレールの上に列車を走らせて、自由に遊ぶことが出来るものです。
息子はそこを気に入り、何十分も帰りたがりませんでした。

 

お出かけには、いつもテコロジープラレールを持っていき、いろんなところで手押ししていました。
前に転がすのと、バックさせるのとで違う色に光るのが面白いようで、何度も繰り返して遊んでいました。

 

列車の連結に興味があるようでしたが、まだまだ力も弱く不器用なので、上手く付け外しできないため、電池を入れて遊ぶ普通の列車はまだ買いませんでした。
ドクターイエローの中間車両が一両だけで売っていたので、それを買ってテコロジーとつなげてあげると、嬉しそうでした。

 

実は、私が木製レールを与えたかったので、その後BRIOのレールセットを手に入れました。
BRIOプラレールの比較はまた記事にしたいと思いますが、BRIOの良さの一つに、マグネットで簡単に連結出来るところがあります。
このBRIOのレールの上を、手押しでプラレールも走らせたりして遊んでいました。

 

1歳11か月で線路セットを購入

それでも息子はやっぱりプラレールの線路が欲しいようで、「あお!」「あおのレールかって!」と、おねだりが止まりません。
そんな熱意に負けたのと、BRIOのレールセットを購入した後は、なんだかプラレールが安く思えて(価格マジック!)、ベーシックレールセットを購入しました。

 

息子はとっても喜んで、毎日見本を見ながら、このレイアウトを作って、次はこれを作ってと、たくさんリクエストしてきました。
1歳だと自分でレールをはめるのが難しいので、親が一緒に遊ぶ必要がありますが、本人が欲しがっているなら1歳からでも遊べるんだなと思いました。

 

私はなんだか悔しいので(?)、プラレールのレイアウトとBRIOのレイアウトを並べて作り、両方遊んでくれるように仕向けていましたが。w

f:id:mirumaria:20201025021500j:plain

 

そして現在

2歳の誕生日で、電池で動く列車をプレゼントしてから、いくつかの列車を購入し、線路や情景部品も買い足してきました。
息子の場合、一番ハマっていたのが2歳の頃で、毎日毎日プラレールで遊んでいました。
どこへ行くにも、列車を持って出かけていました。

 

3歳の今は、少しその情熱が落ち着いていて、消防車やパトカーへ興味が移っています。
よく、「男の子は電車派か車派のどっちかになる」なんて聞いていたので、うちの子は電車派だと思っていたら、急に車派になりました。

 

プラレール、1歳じゃ早いかなと思っていたけど、買っていてよかったです。
その理由は、息子がとても興味を持っていたから、そのタイミングで与えられたのが有意義だったと思うからです。
あの時、もし頑なに木製レールにこだわっていたら、あんなに嬉しそうに夢中で遊ぶ息子の姿が見れなかったでしょう。
プラレールを通して、たくさんの列車の名前を覚えました。
やっぱり、興味が高まっているタイミングで、必要なおもちゃを与えてあげられるのが、一番じゃないかと思います。

 

お子さんが特に興味を示していないなら、1歳で買う必要は無いと思います。
でも、なぜかよく分からないけどとっても惹かれているようなら、1歳や2歳なりたてでも早すぎるなんてことは無いですよ。

 

「電車も線路もいろいろ。どのセットがおすすめ?」「何を買えばいい?」という方に向けて、どの順番で何を買い足していったかの体験談も書いています。
参考になれば幸いです。

 ↓

mirumaria.hatenablog.com

 

買ったあとはどう収納すればいい?という方にはこちらを。
無印のケースがぴったりで、車両も線路も情景部品も収納できます。

↓ 

mirumaria.hatenablog.com

 

お読みいただき、ありがとうございました。

プラレール片付け簡単、すっきり収納!無印ケースでストレスフリー

こんにちは。

6歳の娘と3歳の息子を育てている、30代のママブログです。

 

息子は1歳の時からプラレールに興味を持ち始め、早いかなと思いながらも買い与え、今に至ります。
プラレールって何からどう買えばいいの?」という方へ、我が家が実際どの順番で買い足していったを書いた記事があるので、こちらも参考にしていただければと思います。

 ↓

mirumaria.hatenablog.com

 

たくさん増えたプラレール、どうやって収納するか迷いますよね。
プラスチックのカラフルなおもちゃは、どうしてもごちゃごちゃした見た目になってしまうのに、量も多くてさらにがちゃがちゃ…
ずばり我が家では、無印良品のケースを使っています。

f:id:mirumaria:20201022032753j:plain

 

 

無印のポリプロピレンケース引出式

透過カラーは、半透明なところがとても良いです。
目立たないようにうっすらと隠してくれるのに、中身が見えるため子どもでも取り出しやすいところがお気に入り。

高さは「深型」「浅型」「薄型」の3種類、幅・奥行は通常サイズと「ハーフ」「横ワイド」サイズからお選びいただけます。
無印良品 https://www.muji.com/jp/ja/stories/interior/8416

 

列車の収納にはコレ!

最初の頃は列車も少なかったので、100均のケースに入れ、綺麗に並べて収納していました。
画像検索しては、オープン棚で見せる収納も素敵だなとか、一車両ずつ並べたり、同じ種類ごとに分けるのもいいなぁなんて思っていました。
…が!

 

列車が増えてくると、綺麗に並べて片付けるなんて、手間がかかりすぎてハッキリ言って無理です。
ポイポイ~っと放り込めて、尚且つスッキリ見える収納が一番!

 

というわけで、我が家が選んだケースはこちら。

 

ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型

www.muji.com

 

高さ9cmが、プラレール用かと思うレベルでぴったりなんです。
普段はこんな感じで、適当に詰めています。
綺麗に並べるなんて、私と息子には無理…

f:id:mirumaria:20201022032833j:plain

f:id:mirumaria:20201022032857j:plain

それでも、外から見たらスッキリなのが、本当におすすめです。

 

線路、ブロック橋脚、駅など情景パーツにはコレ!

線路もどんどん増えてきて、少し分けて収納したくなりました。
我が家の分け方はざっくり、曲線レールとそれ以外。
これなら息子にも分かりやすく、片付けもポイポイっと簡単です。

f:id:mirumaria:20201022033024j:plain

f:id:mirumaria:20201022033052j:plain

使うケースは、高さのあるこちら。

 

ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・深型

www.muji.com

 

レールの高さを出したくて買いそろえた、ブロック橋脚たち。
我が家では、このブロック橋脚でも1ケース使っています。
2つ重ねるとぴったりの高さで、たくさん入りますよ。
(重ねるの、正直面倒なんですけどね。母これくらいは頑張ります。)

f:id:mirumaria:20201022032929j:plain

 

かさばる駅やトンネルで、2ケース使っています。

f:id:mirumaria:20201022032955j:plain

 

それから、坂曲線レールで1ケースです。

f:id:mirumaria:20201022033137j:plain

 

問題なのは、このニュー坂レール…
長すぎて入らないので、我が家では上に置いています。

f:id:mirumaria:20201022033206j:plain

 

ざっくり片付け、見た目はスッキリ

このように無印のポリプロピレンケース引出式・横ワイドは、プラレール収納にうってつけです。
そして、検索でヒットするような細かい収納方法は、私はおすすめしません。
だって、面倒くさいじゃないですか!?w


仕切りをして、綺麗に並べたら素敵だとは思うんですけどね。
それが出来るのは、むしろプラレールであまり遊ばないお宅なのかも知れないなと思ったり。
綺麗に並べるのが好きなお子さんには、いいのかも知れません。

 

ざっくりポイポイ片付けて、見た目はスッキリ綺麗に。
我が家では、プラレールだけでなく、上の娘の細かいおもちゃ入れにも使っています。

 

お読みいただき、ありがとうございました。