ちいのび

知育をのびのびと♪7歳娘、4歳息子をグローバルに育てたい!公立育ち30代ママのブログ

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれていることがあります。

ランドセル代わりの布リュック2022まとめ!軽い・安い・おしゃれ

「高いランドセルって必要?」
「ランドセルの代わりになるいいリュックはないかな?」
「おしゃれな布製ランドセルを探している」
そんな方へ、帆布、ナイロンの布製ランドセルを調べたのでまとめます!

すっかり当たり前になったラン活。
年中・年長のお子さんを持つご家庭では、早くからランドセル選びに取り掛かるのが標準となってきています。

6歳(2021年入学)の娘、3歳の息子がいる、30代ママブロガーです。
革やクラリーノで無いランドセルを考えている方、是非読んでみて下さい。

 

布製ランドセルを探す理由

ランドセルの相場が5万円以上だと知ったとき、果たしてランドセルは本当に必要なのか?という疑問がわきました。


小柄な一年生にしては大きくて重いランドセル、しかも高いですよね。
もっと安くて使いやすいものがあるんじゃないかと、探し始めました。

もちろん、普通のリュックでもいいんですが、それだと教科書が入れにくそうです。
探しているうちに見つけたのが、布製のランドセルでした。

帆布製のランドセルを比較

帆布(はんぷ、英語: canvas)とは平織りで織られた厚手の布である。
Wikipedia

 

帆布製のランドセルってなんてオシャレなんでしょう・・!
ランドセルの形をしていながら、やわらかい印象の職人愛あふれるバッグです。

一澤信三郎帆布

同志社小学校の指定ランドセルが、こちらの一澤信三郎製です。
京都にひとつだけあるお店で、職人さんが一つひとつ丁寧に手作りしているランドセルは、とても上品です。

R-01

f:id:mirumaria:20210206022012j:plain

価格: 23100円(税込)
サイズ: タテ 32 x ヨコ 26 x マチ 11 (cm)
背負いバンドの長さ: 約 49~79 (cm)
持ち手の長さ: 約 19 (cm)
重さ: 約 830 (g)
容量: 約 11 (L)
素材: 綿帆布
色: 赤 × ベージュ、青ねず × ベージュ、レンガ × ベージュ、黒 × 黒、紺 × グレー、グレー × オリーブ
機能特徴:
ランドセル型リュックです。A4サイズが縦向きに入ります。底板が入っていて、教科書、書類などを入れることができます。大人でもリュックとして使えますが、ランドセルとしてお子様にお使いいただけます。

尾道帆布鞄 彩工房 ランザック

こちらも、職人による完全手作り。

新入学用ランザックの受付開始は4月25日より、数量限定 先着順 100個になりましたら締め切りだそうです。

 

f:id:mirumaria:20210206022230j:plain

価格: 45000円+税
サイズ: 縦320x横225x135mm
重さ: 1260g前後
背負いベルトの長さ: 子ども用(28~60cm)、大人用(42~84cm)
色: 赤、茶色 、キャメル、からし、カーキ、生成、 水色、緑、紺、黒
機能特徴:
・コーナー補強---角の反り防止
・センターベルト---フラップの変形防止
真田紐セミナスカン、サイドポケット
・雨よけフラップ
・名札入れ、ファスナーポケット---鍵など貴重品を収納
・反射鋲、反射鋲付フック
・クッション肩ベルト、反射鋲付防犯フック
・ベルト調整金具
・クッション背あて

ナイロン製のランドセルを比較

ランリック

軽くて丈夫なランドセル代わりのカバンと言えば、有名なランリック(ランリュック)。


ですが、指定校以外でわざわざ購入するには、あまりにもデザインが昭和感あふれている…
ということで、ここではランリックⅡを記載しておきます。

 

ランリックⅡ

f:id:mirumaria:20210206022516j:plain

価格: 12540円(税込)
サイズ: タテ 37 × ヨコ 27 × マチ 14(17)cm
生地: 二重(裏地付)
重さ: 約900g
色: 赤、紺

ナップランド

北海道小樽の町で生まれた、軽くて丈夫で使いやすい、ナップサック+ランドセルのナップランド

 

f:id:mirumaria:20210206022732j:plain

価格: 6500円+税
サイズ: 縦33cm×横28cm×厚さ11cm
重さ: 約660g
色: クロ、クロ×アカ、ネイビー、ネイビー×アカ、ネイビー×スカイブルー、アカ、アカ×クロ、アカ×ネイビー、ピンク、ピンク×スカイブルー、スカイブルー、スカイブルー×ピンク

ダイワホーサン

国内生産にこだわり、6年間安心して使える通学カバンを販売。
いくつかの種類を揃えています。

 

RD-24(Dランド)

価格: 16800円(税込)
サイズ: 高さ33cmx横幅30cmx奥行14cm
容量: 約14L
重さ: 990g
素材: ナイロン(テグラン) 表面撥水 内面防水
色: ブラック、レッド、ネイビー、Dネイビー(明るめ)、グリーン、サックス、ピンク、パープル、イエロー
機能特徴:バックル、ナスカン、防犯ベル取付け用Dカン、背面ポケット、底鋲、内ポケット、YKK社製 65EYファスナーなど

RD-41(Dランド)

価格: 35100円(税込)
サイズ: 高さ36cmx横幅27.5cmx奥行19cm
容量: 約13.2L
重さ: 1080g
素材: ナイロン(テグラン) 表面撥水 内面防水
色: ブラック、レッド、ネイビー、サックス
機能特徴:
背当てクッション、高い撥水性、ナスカン、Dカン、底鋲、YKK社製 65EYファスナーなど

タイガーランドセル

見た目が従来のランドセルに結構近い、キディーロング。
また、横型の商品もあり、登山リュックのようなかっこいい形状のものもあります。

 

Kiddy(キディーロング)

価格: 15290円(税込)
サイズ: W240×H310×120(メインマチ幅)
重さ: 900g前後
素材: ナイロン厚織
色: 赤、青、ピンク、紺、緑、黒

キディーワイド横型

価格: 15290円(税込)
サイズ: W320×H265×120(メインマチ幅)
重さ: 900g前後
素材: ナイロン厚織
色: 赤、青、ピンク、イエロー、緑、黒

カンガル

価格: 22110円(税込)
サイズ: 内寸W260×H310mm
重さ: 1170g前後
素材: ナイロン厚織
色: サックス、ブラック、ブルー

フットマーク ラクサック

水泳用品・介護用品・健康インナーの老舗メーカーです。

 

RAKU SACK JUNIOR LG(小)

価格: 9000円(本体価格)
サイズ:高さ34cm 幅24cm 厚さ15cm
重さ: 830g
素材: ポリエステル100%(600デニール
色: イエロー、ピンク、ブラック、ブルー、ラベンダー
機能特徴:
ブックストラップ、スライド式マグネット、前面ポケット、体にフィット新設計背面パッド、リフレクター付チェストストラップ、サイドポケット、底面プロテクター、本体全周リフレクター

ことゆくraccu(ラック)

商品企画デザイナーのママ2人が、2年間かけて作ったランドセルです。

 

f:id:mirumaria:20210206024304j:plain

価格: 29700円(税込)
サイズ: 縦34×横26×マチ14cm
重さ: 約770g
素材:
本体 / ナイロン強撚系ファブリック(テフロン加工)
ふち巻きテープ、内側ネームポケット / 本革
色: ブラウン、レッド、ネイビー、ブラック、ブラウン×ピンク、オールネイビー、ネイビー×パープル、オールブラック、ブラック×カーキ、グリーン、スカイブルー、ダークレッド
機能特徴:
・らくらく荷物が収まる大容量
・便利なファスナーポケット付き
・成長に合わせて調整できる肩ベルト

RAKURI(ラクリ)

ラクに背負えるリュック」をコンセプトとして、軽さや丈夫さに加え、使いやすさを追求した機能を詰め込んだ小学生向けの通学カバンです。成長を妨げない軽量性、雨の日でも安心の撥水加工、タブレットやパソコンを収納できるポケットも備え、従来よりももっと子どものことを考え、もっと学校環境に合わせたものができました。

(公式サイトより)

 価格: 16500円(税込)
サイズ: (約)横幅 25 × 高さ 33 × マチ 9〜11cm
重さ: (約)930g
素材:
ターポリン(ポリ塩化ビニル・ポリエステル)、裏地:ポリエステル、メッシュ部分:ポリエステル
色: 8色
ブルー、ネイビー、スカイ、イエロー、ベージュ、ピンク、グレー、ブラック

子どもファーストランドセル

チャリティーブランド「BeMee」と「セーブ・ザ・チルドレン」のコラボ商品。

 

価格: 9899円(税込)
サイズ:
内側 高さ32.0×幅23.5×マチ11.5cm
外側 高さ33.0×幅24.0×マチ15.5cm
重さ: 約550g
素材: 撥水加工ナイロンツイル
色: ジェットブラック、オリーブグリーン、ネイビーブルー、チェリーピンク、ライトブルー、パプリカレッド、サニーオレンジ

メゾピアノ ランドセル×リュック

あくまでもシンプルに。
メゾピアノらしいかわいらしさを残しつつ、全体の装飾は控えめになっています。
ポイントで入っているリボンの装飾などで、女の子らしくてかわいいメゾピアノの世界観を表現。
(販売サイトより)

価格: 16500円(税込)
サイズ: (約)W27×H33×D19cm
重さ: (約)780g
本体生地: 合皮
色: ピンク、ブラック

バービー ランドセル×リュック

上記メゾピアノのものと似た仕様になっています。

 

価格: 16500円(税込)
サイズ:
大マチ収納部 (約)W25.5×H33.5×D11.5cm
中マチ収納部 (約)W24.5×H30×D3cm~6cm
重さ: (約)780g
本体生地: 合皮
色: ピンク、ブラック

ハピラン

小学生の意見を取り入れてデザインした、6年間使っても飽きないカラーと軽さと大容量をめざしたリュックです。

 

価格: 14800円(税込)
サイズ: W31.5×H35×D20cm(外寸)
重さ: 960g
素材: ナイロン・PVC
機能特徴:
●幅広やわらかベルト…肩への負担を軽減。
●暑い日、雨の日、音楽の日…折りたたみ傘、小さい水筒、リコーダーが入るサイドポケット。
●明日の準備は一緒に…保護者と一緒に確認ができる壁掛けフック付き。
●A4サイズも楽々入る…A4ファイルなど楽々はいります。内部は明るいカラー。
●次世代教育の対応…タブレット端末やラットトップなどの精密機械も安心して収納できるクッション付きポケット。
●大切なものをなくさない…サイドポケットとリール式キーホルダー付き。防犯ブザー取付可能。

息子に選ぶなら…

ランドセル代わりのリュック、思ったよりも種類がたくさんありました。
娘のラン活は終わってしまったので、息子に選ぶならという視点で考えてみました。

おしゃれさは断トツで

一澤信三郎帆布の上品さは強いですね。
重さも830gと、優秀です。


ただ、凝った仕様が無いため、荷物が多いお子さんには適していないと思います。
低学年の間だけ利用するイメージです。

ランドセルの重さは気にしておらず、帆布製という点に魅力を感じるなら、ランザックがおすすめです。
1260gと、普通のランドセルと変わらない分、箱型ランドセルの見た目にかなり近いです。


値段も、普通のランドセルを買うのとあまり変わりません。
重さがあるので、我が家は無しかなー。

安さと軽さを重視すると

子どもファーストランドセルの550gが驚異的な軽さです。
しかも、値段も9898円と安いので、まず入学時はこれにしてもいいかなと思っています。


特許取得のスライドオープン機能が開けやすそうで、カラー展開も豊富です。
正面のロゴが、もう少し控えめな場所についていた方がいいのにとは感じます。


それに、見た目は完全にリュックですね。
ランドセルらしい見た目を求める方には、向かないです。

ランドセルらしい見た目と軽さなら

タイガーランドセルのキディーロングが、一番ランドセルらしい見た目に近いんじゃないでしょうか。
900gの重さが、やや気になるところです。

ことゆくラックは、29700円という値段がネックです。
770gと軽く、小学生ママが考えたところからも機能性に期待できるのですが。
せめて20000円台前半なら検討したいです。

従来の革やクラリーノ以外のランドセルも、色々あって面白いですね。
結局我が家の娘は、ザ・ランドセルの見た目に強いこだわりがあり、普通のランドセルを購入しました。


本人の意見は、大事ですからね。

息子のラン活の際には、この記事を自分で読みなおしたいと思います!

新1年生ブンブンどりむ予約特典3回目が届きました

ブンブンどりむの新1年生入会予約特典について、詳しいレビューが書いてある記事が他にあまり無かったので、検討されている方の参考になればと書いています。

 

こんにちは。ご訪問ありがとうございます。
6歳娘と3歳息子を育てている、30代のママブログです。

 

f:id:mirumaria:20210204133448j:plain

予約特典1回目レビューはこちら↓

mirumaria.hatenablog.com

 
予約特典2回目レビューはこちら↓

mirumaria.hatenablog.com

 

ブンブンどりむ新1年生予約特典とは

2021年度新1年生対象の、入会予約キャンペーンについてお話します。
入門コース4月号を予約することで、たくさんの入学準備教材がプレゼントされます。
(入会予約キャンペーンでは、6月号まで最低3カ月間の受講が必要です。)


キャンペーン詳細はこちらからです↓ 

特典3回目(1月分)が届きました

1月プレゼントは、「ことばドリル」「ポッチーとおてがみこうかんキットVol.2」、2月号の「情報誌」でした。

 

ことばドリルはA3の大きなサイズ

f:id:mirumaria:20210204133741j:plain


前回の「ひらがなドリル」同様、大きなサイズのドリルでした。
「ひらがなドリル」は、ひらがなが書ける娘にとっては簡単なものでした。
今回の「ことばドリル」は、届くまで内容が分からないので、どんなものかなと思っていましたが・・・

 

身近な海の生き物、果物、動物、体をあらわす言葉を中心に、まだひらがなが不安な子どもでもこなせる内容となっています。
濁点をつけると変わる言葉や、小さい「ゃ」がつく言葉に触れています。
また、カタカナも2ページありました。

 

ポッチーとおてがみこうかんキットVol.2

f:id:mirumaria:20210204133824j:plain


ポッチーというブンブンどりむのキャラクターに手紙を書き、返事がもらえるという教材です。
前回のVol.1でハガキに自分で名前を書いて送ったのですが、こちらも返送されてきました。
ポッチーのコメントつきで、直筆でした!
これは、提出した子どもも嬉しいですね。

 

今回のVol.2では、まず果物の名前をなぞり書きします。
次に、文字を並び替えて、野菜の名前を作ります。
最後に、自分の好きな食べ物と名前をハガキに書く、という流れでした。
いきなり「好きな食べ物を書いてね」と言われるよりも、果物と野菜の名前を練習するステップをはさむことで、書きやすくなっています。

 

情報誌が楽しみ

私が楽しみにしている、情報誌です。
親向けの情報誌には、今回の特集として俳句の話が載っていました。
ネットから得られる情報だけではなく、紙媒体としてしっかり教育の話を読めるのはいいですね。

 

子ども向けの情報誌では、娘は今回もクロスワードパズルに挑戦しました。
私と一緒に、知らない言葉を調べながら書き入れる作業は有意義で、とても楽しい時間です。

 

また4回目の予約特典が届いたら、レビューしたいと思います。

ブンブンどりむの無料体験キットはこちらからどうぞ↓

非英語圏駐在で子どもが現地語(タイ語)も学習中!英語一本よりお勧め

アジア圏(非英語圏)に海外赴任の辞令。
「子どもの幼稚園はどうしよう?」
「せっかくだから、インターナショナルスクールに入れて、バイリンガルを目指したい!」
「現地語も学ばせた方がいい?不要?」
約4年前に、タイの学校(幼稚園)選びで悩み、検索してもなかなか情報を得られませんでした。

こんにちは。
6歳と3歳を育てている、30代ママです。

駐在で、現地語(我が家はタイ語)を子どもに学ばせるべきか?
結論から言うと、私は子どもにタイ語を学ばせています。
この選択をして本当に良かったので、是非お話させてください。

f:id:mirumaria:20210127144101j:plain

インターナショナルスクールを調べると

我が家は、当時3歳と0歳の子どもを連れて、タイに赴任してきました。
いくつか学校を調べる中で、英語100%のインターナショナルスクールだけでなく、タイ語と半々で教えるスクールもあることが分かりました。

見たことも聞いたこともないタイ語

日本に住む大半の方は同じだと思いますが、私は辞令が出るまで、タイ語を一切聞いたことも見たこともありませんでした。

そんな、マイナー言語であるタイ語、学ぶことに意味はあるのか?
タイ語に時間を裂くより、英語習得に注力したほうがいいんじゃないか。
大事な幼児期は、日本語教育も疎かにできないから、第3言語なんてやっている場合じゃないんじゃないか、と。

限られた赴任期間で、何を学んでほしいか

駐在期間は、限定的です。
1、2年程度では無いけれど、10年近くも住むわけではありません。
我が家は、その後、スライドで違う国に行く可能性はあまりなく、日本へ帰国することになります。

数年間過ごす、吸収力が高く大切な幼児期を、どのような環境に置くか。
これまで海外経験は一切無かった私ですが、そこをよく考えました。

英語は習得できたらラッキー

赴任が決まった時、「英語教育できる!ラッキー!」と思った私ですが、必ずしも子どもを英語ペラペラにしたいわけではありませんでした。
当時は、小さい頃からの早期英語教育にはやや否定的な意見を持っていて、子どもに英語を教え始めたのは2歳を過ぎてからでした。

そんなに簡単にバイリンガルになれる訳ないだろうし、ましてや幼児期の数年間だけインターに通っても、帰国すれば抜けてしまうと思いました。

日本の幼児なら、するであろう経験を

だったら、日本にいたらそうするであろう経験を積んで欲しいと考えたのです。
例えば、公園で出会う子と、気が合えば一緒に遊んでほしい
レストランで店員さんに話しかけられたら、たわいない返しをしてほしい、と。

街中の看板、貼り紙、商品に目をやったり、コンビニのレジでのやり取り、店内放送に耳を傾けて、日常生活を送ってほしい
そんな普通の生活を送りながら、得られるものって、きっとあると思うんです。
視野を広げて、いろんなことを得てほしいと考えました。

タイという国を知ってほしい

それに、縁あって、数年間お世話になる国です。
その国の現地語を学ばずして、何が分かるのだろうか。
数年とは言え、少なくない期間住む国のことを、分かろうとしないのはどうなのか。
これからグローバルな子に育ってほしいと思うのなら、その国の文化も心から理解してほしいと思うべきなのではないか、と。

幼児期のたった数年間で、英語が完璧に身につくはずがないんです。
タイにいて、英語しか学ばなかったら、日本に帰って何が残るのでしょうか。
転勤族で、出身地がはっきりしない子どもたち。
これから「どこ出身?」と聞かれたら、「幼児期はタイに住んでいたよ」と答えるでしょう。
「じゃあ英語できるの?タイ語も?タイってどんな国?」
「英語もタイ語も出来ないよ、小さかったから忘れちゃった」なんて、寂しすぎます。
もし言葉が残らなかったとしても、その地に溶け込んで過ごした数年間で、心に何か少しは残してあげたいと思いました。

我が家の実体験

そうして、英語とタイ語と半々で学ぶインターナショナルスクールに入学した娘(当時3歳)。
0歳でタイに来て、毎日の送迎や、娘が友達と遊ぶ場に連れていかれていた息子。

予想を超えたタイ語習得

娘は、こちらの年少クラスから入学しました。
1年目は、まさかの英語よりもタイ語が上回る状態になっていました。
これは、年少クラスだと、クラスメイトのタイ人もまだ英語が上手に話せないために、タイ語を聞く機会が多かっただろうことが理由だと思います。
2年目ぐらいからは、周りの子も英語が上達して、友達との会話が英語になっていきました。
すると、本人も「英語の方が得意」と言うようになりました。
とは言え、授業の半分はタイ語で受けているので、聞いて理解する力は十分に養われていると見えます。

小学校過程に上がって、タイ語の読み書きの練習も増えてきた今は、簡単な貼り紙や商品名を読むことができるようになっています。

現地の人との何気ない交流

恥ずかしがり屋の娘は、あまり知らない人と会話をしたがりません。
店員さんに話しかけられても、うなずくぐらいのことが多いです。
それでも、タイ語が分かるので、たわいないコミュニケーションを取ることが出来ています。
例えば、室内遊び場で同じ歳頃の子と少し遊んでみたり、たまに店員さんに「お会計お願いします」と言ってくれたり。

一方、息子は年少クラスに入って半年が経ちました。
これまでの日常生活で、タイ語をたくさん耳にしてきています。
娘の友達と一緒に遊ぶことも多く、彼にとってタイ語は日常そのものに見えます。
簡単で短い言葉しかまだ喋れませんが、店員さんや私のママ友に話しかけれられると「ちがーう」「うん」「お腹いっぱーい」などの返しで、コミュニケーションを取っています。

英語に偏りすぎないメリット

前回の記事に書きましたが、幼児に外国語教育をすると、日本語が心配になります。
その点、英語100%のインターと比べて、英語に接する時間が短くなることが、メリットになっている部分もあります。
(↓前回の記事も是非読んでみてください↓)

mirumaria.hatenablog.com

 

子どもは2人とも日本語優位です。
また、バイリンガル教育をしているインターなので、学校や先生たちの理解があります。
バイリンガル教育にとって、まずは母語が大事だと指導されているし、親は自分の母語(たとえ日本語でも)で話しかけるようにとも言われています。
友達には、我が家のように3か国語を使う子も多くいます。
中には、タイ以外の国際結婚で、4か国語を使う子もいます。

もちろん親の姿勢も大事

子どもを学校に放り込んで、じゃあ後はよろしくー!じゃ、上手くいかないと思います。
私は、自分もタイ語の勉強をしています。
リスニング力、スピーキング力なんて、娘の足元にも及ばず、いつもダメ出しされていますが。。。
親も現地をリスペクトしている姿勢、学んでいく姿勢を見せることは、すごく重要なことだと考えています。

このような環境で、大切な幼児期を過ごさせることができるのは、ラッキーだしとても恵まれていると思っています。
お読みいただき、ありがとうございます。

幼児連れ海外赴任!幼稚園、英語どうする?日本語どうなる?

幼児のいる家庭で海外赴任の辞令が出たら、真っ先に考えるのは子どものことですよね。
帯同するなら、幼稚園どうしよう問題が出てきます。

こんにちは。
6歳3歳の2児ママまりあです。
私は、当時3歳と0歳の乳幼児を連れて、夫の駐在に帯同してきました。
3歳の娘は生まれ月の関係で、赴任後すぐ現地の年少になる年齢でした。

「駐在が決まったけど、子どもの幼稚園はどうしよう」
「幼児期の英語教育は危険なんでしょ?」
「まずは母語(日本語)と言うけれど、実際どうしたら」
「とは言ってもバイリンガルを目指せてラッキーじゃない?」
などと気になっている方へ、体験談を基にお話しさせてください。

f:id:mirumaria:20210125235352j:plain

 

駐在はバイリンガル教育のチャンス?!

我が家はアメリカ等の英語圏ではなく、タイへ赴任してきました。
正直に言って、帯同を決めて思ったことは、「英語教育するチャンスじゃん!」でした。

ワールドワイドキッズを始めたところだった

WWK(WKE)とも書くワールドワイドキッズですが、娘の将来を考え、おうち英語を始めたところでした。
当時、早期英語教育にやや否定的な見解を持っていた私。
娘がしっかりと日本語を話せるようになったことから、第二言語として英語を取り入れ始めました。
DVDを見せ、本を読み聞かせ、おもちゃで遊び…のんびりと進めていこうとしたところ、まさかの辞令だったのです。


DWE(ディズニーの英語システム)と比べたら安いとは言え、冷静に見ると結構な額の英語教材を買って、海外赴任。
これは、チャンス!インターナショナルスクールに入れて、英語を身に付けさせよう、と思いました。

 

セミリンガル・ダブルリミテッドの話

そうして、インターナショナルスクールの幼稚園について調べ始めると、出てくる出てくる「セミリンガル」「ダブルリミテッド」の話。


要は、日本語と英語(+α)という二言語以上の言語を使えるけれど、両方(全て)の言語が深く思考できるほどのレベルに至っていないという状態を指します。


私たち一般的な日本人は、人と話すときや考え事をするとき、頭の中で日本語で考えますよね。
英語が流暢に使える人であれば、英語で話すときには頭の中も英語だと思いますが、高度な英語を身につけていない人であれば、難しいことは日本語で考えるでしょう。


ところが、ダブルリミテッドになってしまうと、日本語でも深く考えられないし、英語でも出来ない。
一見ペラペラに見えても、年齢相応の言語能力が身についておらず、話す内容はお子ちゃまレベル、ということが起こるそうです。

 

早期英語教育は危険?

この問題から、日本では、幼児期からの早期英語教育に否定的な意見がたくさんあるようです。
小さい頃から英語に触れさせていると、日本語と英語が混ざってルー語しか喋れなくなるとか、高度な日本語が使えなくなるとか。
まずは母語だ!日本語だ!という論調が多いですよね。


先ほど書いたように、私自身も当時、0~1歳頃の早期英語教育にはやや否定的な意見を持っていました。
ですが、もし今3人目が生まれたなら0歳から英語のかけ流しをすると思います。


日本にいて、おうち英語でちょっとやそっと頑張ったからと言って、ダブルリミテッドにするのはむしろ難しいと感じます。
タイに住んで気付きましたが、日本という国は、本当に日本語だらけです。
例えインターナショナルスクールの幼稚園(プリスクール)に通っていても、家に帰れば日本語、街の中も日本語、看板も、スーパーも、店員も近所の人も日本語です。
ダブルリミテッドになるには(←言い方は変ですが)、英語幼稚園に通い、家では英語のかけ流しや動画視聴、英語の本を読み、家族とは英語で話すぐらいしても、難しいのではと思います。

 

家での日本語バックアップが重要

ところが海外に出ると、どうでしょうか。
英語圏なら、昼間は英語幼稚園、家では日本語、街の中は英語、外で会う人は英語。
日本語の割合を、英語の割合が超えてきませんか。


赴任した当初は、子どもであろうと英語が出来ないと、英語の幼稚園で友達と楽しく遊ぶことが出来ません。
親も、できるだけ早く英語が出来るようになってほしいと、家でも英語の動画を見せたり本を読み聞かせたり、頑張ります。
そのうち先生や友達が言っていることは分かるようになり、遅れて発語も出てくるでしょう。


そうしたら今度は、日本語が危うくなってきます。
日本語に接するのは、家の中だけ、家族とだけという環境であれば、どんどん英語が強くなり、日本語が弱くなります。
ここが難しいところで、日本語とのバランス、状況を都度把握して、適切なフォローをする必要があります。

絵本育児に取り組んでいた

私は、日本にいた頃に絵本育児にハマり、平均的な家庭よりは絵本をたくさん持っています。
引っ越しの際も全部持ってきたし、今も割高ながら出来るだけ日本から本を購入して送っています。


仕事が忙しい夫を除くと、子どもたちが日本語を吸収するのは、基本的に全て母親である私からです。
子どもたちは私の口癖をよく言うし、下の子は上の子の話し方にそっくりです。
読み聞かせした絵本のフレーズが口をついて出ることも多く、日本語を身につけられるかどうかは親に全てかかっているといっても、全く過言ではありません。

駐在という視点から

会社命令での海外赴任には任期があり、いつかは日本に帰ります。
8歳や10歳など、言語習得の臨界期には諸説あるようですが、我が家の場合はそれ以前に帰国することが明らかです。


8歳や10歳となると、英語が学習言語になり、どんどん日本語が弱くなっていくことは容易に想像できます。
幼児期であればその前なので、駐在という立場で考えると、日本に帰れば日本語の遅れはすぐ気にならなくなるはずです。


とは言え、本帰国したときに日本語の遅れが目立つと、日本の学校が嫌になる恐れがあると感じ、我が家では通信教育も受講しています。

mirumaria.hatenablog.com

 駐在の場合、「数年で日本に引っ越すんだよ」などと子どもにもよく説明してあげることをおすすめします。

 

我が家の実例(当時3歳)

私の子どもは、タイにあるインターナショナルスクールに通っています。
英語だけでなくタイ語も重視した、バイリンガル教育が行われている学校です。


赴任する際、英語100%のインターにするか、タイ語も教育すべきかについては、よくよく考えました。
(↓現地語を学ぶか問題については、こちらをどうぞ。↓)

mirumaria.hatenablog.com

 
娘は3歳の時、アルファベットが読め、数字が分かるだけのレベルで、こちらの年少クラスから入学しました。
もちろん現地語はゼロベースです。
日本で保育園や幼稚園に通ったこともなかったため、初めての集団生活です。


プライドが高く、慎重な性格だったこともあり、最初はほとんど友達と遊んでいませんでした。
私としては、3歳児の幼稚園での学びとして、友達との関わりも重要視していたので、一人で遊んでばかりいる娘のことが少し心配でした。
でも、お絵かきが好きで、元々家でも一人で熱中して遊べていた娘。
心配をよそに、1年経つまでにクラスで必要なコミュニケーションは取れるようになり、2年も経てば、自分から意欲的に話しかけるようになりました。


スクールに入って3年半ですが、家での会話は日本語、一番強い言語も圧倒的に日本語です。
学校ではこちらの1年生になっており、英語(とタイ語)で問題なく学習をこなしています。
これまで家では積極的に英語を教えておらず、日本語のフォローの方に力を入れてきました。


ただし、娘は学校でバイリンガル教育を受けており、平日は7~8時間学校とすると、
英語:タイ語:日本語=3~4時間:3~4時間:5時間
ぐらいの比率になっているからだと思います。
もし、英語100%のインターであれば、
英語:日本語=7~8時間:5時間
となり、英語がさらに上達し、日本語が弱くなっていただろうと感じます。


また、3歳下に弟がいることから、家族間での日本語の会話もたっぷり出来ます。
もし一人っ子であれば、違う言語発達になっていたと思われます。


このあたりの言語バランスは、家庭によって、その子によって、一人ひとり異なってくるはずです。
もし英語100%のインターで、日本語に触れる時間が短ければ、あえて本を音読したり、日記を書いたりと、日本語のフォローを積極的にする必要があると考えます。


本帰国後に英語を維持するのに、リーディングに加えライティングが重要なように、海外での日本語維持には作文が大切だろうと考え、我が家ではこちらを取り入れています。
↓作文通信教育講座のブンブンどりむ↓

詳しくは、こちらも是非ご確認ください。

mirumaria.hatenablog.com

 

海外赴任をきっかけに、グローバルな子育てを目指しています。
頑張るぞー!

タイLazada、Shopeeでネットショッピング!英語表示させよう

日本では、いろんなものを買うのにAmazon楽天のネットショッピングを、よく利用していた私。
タイで駐妻歴3年になる、2児のママです。

タイの通販(EC)サイトと言えば、LazadaとShopeeが有名です。
ちなみにLazadaは、ラザダ、タイ語で言うと「ラザダ~↑」の発音になります。
Shopeeは、そのままショッピー。

タイ駐在さんや、駐妻の皆さんは、まだまだタイでネットショッピングは利用していないという人も多いんじゃないでしょうか。
私も最初はとっつきにくくて使っていませんでしたが、今や無くてはならない存在です。
以下、簡単に説明するので、是非チャレンジしてみて下さい♪

 

LazadaとShopeeの違いは

日本でもAmazonで買う人、楽天がいい人、Yahooをよく使う人がいるように、個人的な好みで選べばいいです。
傾向としては、名の通ったもの、高めのものを購入するならLazadaを見てみるといいです。
安いものや日本のおもちゃ、セカンドハンドのもの(中古品)を購入するならShopeeの方があります。
これらの違いは、個人の出品のハードルが、Shopeeの方が低いことに起因すると思われます。

日本の、価格.comのようなサイトで比較できるといいのですが、そういったものがありません。
全く同じ商品が、倍違う値段で出品されていることもあります。
それをいちいちスクロールで見ていくしかないので、日本のECサイトとは使い勝手に雲泥の差・・・
とはいえ、使うのと使わないのとでは、タイライフの充実度が大きく異なると思います!!

Lazadaの英語表記の仕方

こちらがLazadaのトップページです。
タイ語になっているので、最初に英語表示にしてしまいましょう。

f:id:mirumaria:20210120025725j:plain


まずは、右下の人型のマーク「アカウント(บัญชี)」をタップします。

f:id:mirumaria:20210120025823j:plain


次に、右上の「点が3つ縦に並んでいるマーク」をタップします。

f:id:mirumaria:20210120030003j:plain


「Change Language」をタップし、Englishを選択します。

f:id:mirumaria:20210120030045j:plain


これで、英語表示になりました。
「LOGIN/SIGN UP」をタップして、登録を進めます。

f:id:mirumaria:20210120030158j:plain

 

Shopeeの英語表示の仕方

こちらがShopeeのトップページです。
こちらは、英語表示になっているかと思います。
まずは、右上の「人型のマーク」をタップします。

f:id:mirumaria:20210120030317j:plain


真ん中の方にある「Sign Up」をタップし、登録を進めます。

f:id:mirumaria:20210120030408j:plain


登録後ログインした際に、タイ語表示になっていることがあります。
その際の、英語表示への仕方を説明します。

f:id:mirumaria:20210120030526j:plain


ログイン後、右下の「人型のマーク(ฉัน)」をタップします。

f:id:mirumaria:20210120030644j:plain


右上の右から3つめの「設定マーク」をタップします。

f:id:mirumaria:20210120030745j:plain


「ภาษา/Language」をタップして、Englishを選択します。

f:id:mirumaria:20210120030902j:plain


これで、英語表示になりました。

 

Lazadaで買ったもの

私が最初にチャレンジしたのは、Lazadaの方でした。
これまで色々なものを買っているので、一部だけご紹介します。

f:id:mirumaria:20210120031146j:plain

オムツですね、パンパース。
パンパースは売っているお店が限られるし、ネット購入の方が安いし、運ぶ労力もいらないので、いつもLazadaでした。

f:id:mirumaria:20210120031258j:plain

子どもの長靴です。
実店舗ではあまり長靴が売られていなくて、あっても気に入った柄が無かったのですが、中国品がたくさん売られています。

f:id:mirumaria:20210120031422j:plain

ボタン電池は、どこで買えるのか分からなかったので、ネット通販一択でした。
(今は、Mr.DIYに置いてあることが判明・・!)

Shopeeで買ったもの

Lazadaの買い物にすっかり慣れた頃、Shopeeも使い始めました。
今では、両方で検索して、お得な方で購入しています。

f:id:mirumaria:20210120031719j:plain

シャオミのスマートウォッチです。
他に、空気清浄機やそのフィルターもShopeeで買っています。

f:id:mirumaria:20210120031855j:plain

こんな文房具も買えました。
クーピーも売っていますよ。

f:id:mirumaria:20210120031947j:plain

外側の濡れた部分が、閉じると内側になる傘です。
日本で買うより、とても安い値段で手に入ります。

f:id:mirumaria:20210120032109j:plain

ユニ・チャームのマスクです。
お店をはしごして探す必要は、ありません。

欲しいものを検索するコツ

これまで、たーーーっくさんのものを買ってきました。
欲しいものがあれば、まずは、英語で探します。
結構ヒットするんですが、探すコツはずばり、「タイ語」です!

上に載せた傘も、私の頭で考えた英語をいくら打っても、全然ヒットしませんでした。
そこで、タイ人の友達に聞いたら、タイ語で「ร่มกลับด้าน」だと。
商品がいっぱい出てきました。。

目当ての商品が出てこないときは、Google翻訳タイ語を調べて、コピペしてみて下さい。
英語で検索するよりも、欲しいものが見つかる確率が高くなります。

個人的におすすめのもの

セントラルなどデパートで見つけたおもちゃ、LazadaやShopeeの方が安いことが結構あります。
プリンセスなりきりドレスなど、中国のものが安く売っています。
プリキュアグッズや電車グッズ、公文の知育玩具など、日本のおもちゃの中古品がとんでもなく安い値段で出ていることもあります。

ただ、中国からのものはいわゆる模造品や偽物も多いので、注意です。
避けたい場合は、検索をするときにFilterをかけて、国内発送のみを指定するのがおすすめです。
LazadaならLocationを「Local」、ShopeeならShipped fromを「ภายในประเทศ」にします。

参考になれば幸いです!

鬼滅の刃、子どもに見せたくないからノベライズを6歳に買ったよ

鬼滅の刃の人気は凄まじいですね。
私はアニメを見て好きになり、映画も見に行きました(inタイ)。
でもやっぱり、私は自分の子どもには見せたくないと考えています。
そこで、ついにノベライズを買ったので、娘の反応を書くことにしました。

 

こんにちは。
6歳3歳を育てている、30代ママまりあです。

f:id:mirumaria:20210113024836j:plain

 

鬼滅の刃はどう見ても残酷シーンが多い

鬼滅の刃は、主人公の炭治郎が、鬼にされた妹の禰豆子を人間に戻すために奮闘するストーリー、涙無しには見れない物語です。
しかし冒頭から、家族が殺される残酷な場面、鬼が人間を食べるだとか、鬼狩りで切った手や首がポンポン飛んだり、血しぶきばっしゃー…
っとグロいシーンがたくさんあります。

とても幼児に見せられるものではないと、感じます。
人生経験が乏しく、理解力の低い幼児が見たら、トラウマになる可能性があるのではないかと思うのです。
きっとストーリーの深い部分は何も入ってこない中、素晴らしい映像に乗せたグロいシーンが目に焼き付くのではないかと。


この面白さをどうにか6歳に伝えたい

「話の内容はとても面白く、引き込まれる物語。
でも、映像は見せたくない。」


タイに住んでいる私たちは、日本ほど鬼滅関連のものを目にする機会はありません。
それでも、私が映画に行く話をしたり、ベネッセのチャレンジがタイアップしていたりすると、興味を持って聞いてきます。
特に6歳の娘は、禰豆子やカナヲのビジュアルに惹かれたようで、内容を知りたがっていました。

そこで、アニメ26話のカナヲと炭治郎が話すシーンだけを見せてみたのですが、まぁ、伝わりませんよね。
当然です。
鬼滅の刃の良さは、家族が残酷に殺され、唯一生き残った妹を助けたいというところから始まっているのに、平和な普通のシーンだけを切り取って見ても、分からないに決まっています。
とりあえず、口頭であらすじを説明してみましたが、娘は「ふーん」「アニメ見たいなぁ」と言うのでした。

みらい文庫ノベライズなら、ふりがなつきで読める

そんな時に、ノベライズ版があることを知ります。
みらい文庫から出ている、「炭治郎と禰豆子、運命のはじまり編」が1巻目です。
コミックスの1巻から4巻までのエピソードが収録されていて、漫画を買うよりスペースもいりませんね!

文字は小さいのですが、ところどころ挿絵に漫画が使われていて、親しみを持って読めそうです。
残酷シーンは挿絵に使われておらず、安心して読み進めることができます。

(※2巻目は、私の感覚として、少しインパクトのある挿絵も使われています。
一応、親御さんの方で確認してから、お渡しされることをおすすめします。)

また、漢字にはふりがながついているので、興味のあるお子さんなら、低学年から読めるかと思います。
こちらです↓

ちなみに、小説にはJUMP j BOOKSのものも出ていますが、こちらはスピンオフ版。
また、難しい漢字にしかふりがながついていないため、小さい子は読めないようです。

6歳年長娘の反応は

心待ちにしていた本が届き、とっても喜んでいました。
「字が小さい」と言いながら、第1話だけ読み終えて、「おもしろかった」とのこと。

第1話は、大好きな家族が殺される残酷なシーン。
そのあらすじは事前に伝えていたものの、怖くなかったか聞くと、怖くなかったと言っていました。
グロくてインパクトのある画で伝わる印象ではなくて、文字から入る情報で良かったなと思いました。

漢字だからこそ伝わる意味に期待

アニメだけを見ていると、「けっきじゅつ」「みなもぎり」など、イメージのしにくい音だけが耳に入ってくる状態だと思います。
小説(漫画もですが)だと、「血鬼術」「水面斬り」と、漢字で見られるのが良いですね。
他にも、普段接しないような表現にも触れられるのが、読書の良さだなと思っています。

ノベライズ版は、以下の3冊がみらい文庫から出ています。
1. 鬼滅の刃 ノベライズ
〜炭治郎と禰豆子、運命のはじまり編〜

2. 鬼滅の刃 ノベライズ
〜きょうだいの絆と鬼殺隊編〜

3. 劇場版 鬼滅の刃 無限列車編
ノベライズ みらい文庫版


次の発売も楽しみです。

チャレンジタッチ1年生2年生、幼児が先取り受講してみた

こんにちは。
6歳の娘、3歳の息子を育てている、30代のママブログです。

 

この記事は、チャレンジタッチの海外受講や先取り受講、1年生2年生のチャレンジタッチを検討中の方へ、我が家の体験談をお伝えするものです。

「チャレンジタッチの先取り受講ってどう?」
「新1年生で入学を機にチャレンジを始めようかな」
「チャレンジタッチのデメリットって何?」
そんな方は、是非読んでみてください。

 

f:id:mirumaria:20210106153225j:plain

(資料請求はこちらです↓)

【進研ゼミ小学講座】

チャレンジタッチ1年生を始めました

娘は、年中の時から2年先取りでチャレンジタッチを受講し始めました。
それまでは元々、年少のときからこどもちゃれんじを1年受講していました。
ひらがななぞりんという教材のおかげでひらがなが書けるようになり、このタイミングでチャレンジタッチを始めれば、あわよくば上手く漢字なども吸収してくれるかも、と思いました。

 

海外に住んでいるので、最初にタブレットさえ手に入れてしまえば、毎月のダウンロードで教材が手に入ることも魅力的でした。

 

チャレンジタッチでは毎月25日に翌月号のダウンロードが開始されます。
月によっては、郵送で送られてくる教材もあり、海外での受講を考えている場合は、実家などで受け取り転送してもらう必要があります。
※ベネッセとしてはチャレンジタッチの海外受講は出来ない仕様になっています。故障時や災害時などのサポートが難しいからだと考えられるので、登録住所を日本国内にすれば受講することは可能です。

 

紙に書かなくて、勉強になるのか?

タブレット学習の一番の不安は、紙に鉛筆で書くからこそ勉強になるのであって、画面に向かって勉強して本当に身になるのか?ということです。
私も入会前はそれが気になっており、ただの遊びにならないか心配でした。

 

チャレンジタッチで、例えば、漢字を新しく学ぶ場合は、書き順や形を正確に書かないと「ざんねん!」と不正解になります。
娘は最初ひらがなの書き順やバランスがいまいちでしたが、きっちり書かないと正解にならないので丁寧に書けるようになりました。

f:id:mirumaria:20210106153459j:plain

でも、いつもいつも細かく採点されて不正解になると、今度はやる気が無くなってしまいます。
そこで、特に文字の丁寧さにフォーカスしていない問題の場合は、割と雑な文字でも正解になるように設定されています。
漢字テストなら×になるかも知れないけど、文章題の答えでなら〇になる、といった具合です。

 

まだまだ学校の宿題は紙ベースなところが多いだろうし、紙上での勉強とのバランスは取れると感じます。

 

チャレンジタッチのデメリット

タブレットの性能が低い

普段iPadなどを使用していると、チャレンジタッチの専用タブレットの動作のダブつきにイライラします。。
たまにフリーズして、問題が初めからやり直しになってしまったり。
電子書籍のページをめくると、次が表示されるまでタイムラグがあったり。
iPadでも出来るようにするなど、対応してくれると嬉しいですね。

 

勉強は嫌い、めんどくさいものという設定に疑問

チャレンジタッチに配信されるアニメで、主人公が「もう宿題やったのー!?」と母に責め口調で言われたり、「めんどくさいけど勉強頑張ろう」という設定の話があって、私は違和感があります。
子どもはみんな、勉強が嫌だけど頑張ってる、頑張らないとというイメージで作られているようです。
我が子は「勉強はつまらない」なんて思っていないので、変なイメージがつかないか少し心配になります(今のところ大丈夫そうです)。

 

お遊びでしかないゲームもある

ゲーム形式で勉強になるアプリももちろんあって、とても役立つ良いものもたくさんあるのですが、ただのお遊びでしかないゲームもあります。
そして、それを延々とやることもあるので、親としては微妙な心境になります。
とは言え、何日もそればかりやるということはありません。

 

チャレンジタッチのメリット

動く映像が分かりやすい

繰り上がりや繰り下がりなど、紙上で学ぶだけよりも映像で見たほうが分かりやすいことが多いです。
よくチャレンジのレベルは簡単と言われますが、その分、先取り学習や予習に使うのにぴったりです。
分かりやすい映像でキャラクターたちが説明してくれるので、初めて取り組む内容でも楽しく勉強することが出来ます。

 

ゲーム形式で勉強になるアプリが優秀

「1、10、20(日)はひみつきち~♪」とコラショ(チャレンジのキャラクター)が歌っていて、耳に残るフレーズなんですが、「ひみつきち」という場所にアプリが配信されます。
たくさんの種類があり、特にプログラミング、回転させて当てはめるような図形の問題、漢字カルタなど、タブレットの利点を活かした勉強系アプリが面白いです。
例えば九九だと「九九クエスト」といったゲームになっていて、問題をクリアして〇〇を集めるといった形式のアプリが多く、楽しく取り組めます。

 

むしろ、使いきれない程たくさんのアプリがあるので、「問題が早く終わっちゃって暇」という口コミも見かけますが、ゲームだからとアプリを積極利用していないのかなと感じます。 

f:id:mirumaria:20210106154500j:plain

 

チャレンジイングリッシュが無料でついてくる

もし、「アプリをやってもまだ暇」という場合、チャレンジイングリッシュをやっていないのかなと思います。
無料でレベルに合わせた英語の勉強ができるチャレンジイングリッシュ。
これだけでもしっかりやれば元が取れると思うぐらい、充実した教材です。

 

私たち親世代とはがらっと変わる小学校からの英語教育、不安に思う部分もありますよね。
チャレンジタッチなら、国語算数に加えて、英語まで出来ちゃうので、コスパが非常に高いです。
キャラクターと会話する設定のスピーキングのレッスン、ライティングのレッスンなど、無料でついてくるとは思えない内容です。

 

赤ペンのネット提出が便利

年中でチャレンジタッチ1年生をスタートし、年長ではチャレンジタッチ2年生と合わせてチャレンジ(紙の方)1年生を途中まで受講していました。
ちょうどコロナ禍で郵便を出すのが難しく、チャレンジタッチの赤ペン先生の問題はオンラインで出来るのに、紙チャレンジの赤ペンは郵送だけだったのが困りました。

 

チャレンジタッチの赤ペンの問題を、スマホで撮ってアプリで送信すると、数日でチャレンジタッチに返却されます。
とっても早いので、自分がどう解答したか覚えているうちに、復習することが出来ます。

 

大切な説明をちゃんと聞ける

娘は、問題文を飛ばして読んだり、面倒な部分は読まずに済ませてしまうことがあります。
チャレンジタッチだと、「ここが大事」といったポイントを大きく表示して、ゆっくりハッキリと読んでくれるので、重要点を見逃すことが減りました。

 

Twitterで検索してみると、こういう体験談が見られました。

 

 

チャレンジタッチがおすすめな人

チャレンジタッチがおすすめなのは、こんな風に思っている人です。

  • 楽しく勉強(先取り)をしてほしい
  • 子どもが主に自分で進められる勉強法がいい
  • 他のゲームをするぐらいなら勉強アプリをさせたい
  • 赤ペン先生の問題をネット提出したい

(参考)2021年度の新1年生の受講費

Benesseより

新1年生
【オススメ】12か月分一括払い
月あたり 2,980円
お支払い合計 35,760円

6か月分一括払い
月あたり 3,300円
お支払い合計 19,800円

毎月払い
月々 3,680円
※キャンペーン期間を除き、1か月のみのご受講はできません。

 

まとめ、資料請求はこちら

国語、算数に英語がプラスされた教材で、この値段はとってもお得ですよね。
このご時世では、やっぱりオンラインで勉強できるものがあると安心です。

資料請求はこちらから ↓

 

迷える方の参考になりますように。